新年あけましておめでとうございます。
2025年も盲導犬の育成を通して、目の不自由な方々のサポートに尽力してまいります。
変わらぬご支援を何卒よろしくお願いいたします。
年をまたいでしまいましたが、昨年いただきましたOFUSEの御礼です。
匿名希望様、いつもご支援ありがとうございます。
皆様からいただいたご支援で、犬舎の改修を無事に完了することができました。
犬たちにより快適な環境を提供することができたのも一重にご支援くださった皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
それでは、改修後の犬舎をご紹介させていただきます:
まずは犬室。犬室と犬室の間を区切る壁を低くし、通気性を向上させました。
正面の扉から入った風が、犬舎全体に行き渡ります。
そして下部には常時換気可能な通気口を付けました。いたずらしてガジガジ噛まないようにステンレス製です。
また、壁が低くなったことで、光が隅々まで届きます。
10室ある犬室のうち、5室には上部に窓を取り付けました。
3つは屋内の廊下を経由して屋外へ、2つは直接屋外へ通じています。
犬舎の扉と廊下から外に出る扉、そしてこの5つの窓の開閉を組み合わせることで、様々な通気のパターンが可能になっています。
そして採光性も向上し、体感では犬室内の自然光が2倍くらいに増えています。とても明るく感じます。
事務室で避難生活を送っていた犬たちも犬舎に戻ってまったりしています。
梅雨入り前に工事を終えることができ、これからのジメジメした季節を快適に過ごせます。
これもご支援くださった皆様のおかげです。重ねて御礼申し上げます。
ご支援くださった皆様には、別途郵送で御礼とご報告をさせていただきます(リターンのマグネットも含む)。
非常勤の事務担当者が細々と発送作業をおこなう関係で、何便かに分けて発送してまいります。
7月末までには完了させますので、今しばらく御猶予お願いいたします。
5月31日まで開催していました犬舎改修のためのクラウドファンディングにはたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございました。
ただ、クラウドファンディングはまだ終わっていません。実際の工事をおこない、そのご報告と御礼(希望される方にはマグネット)を支援者の皆様にお届けして初めて「完了」となります。
実は、今週はじめから工事が始まりました。
皆様からじゅうぶんなご支援を早期にいただいたおかげで、工期をも早めに決定することができました。
期間はおおよそ1週間。
実際に工事を始めてみると想定外の問題が見つかったりしていますが、現場で臨機応変に対応してくださっているおかげで、若干の計画変更を省けば、工事はスムーズに進行しています。
以下、訓練担当者からのコメントです:
—
犬舎に居る訓練犬達を心配されている方も多いと思いますが、皆、事務室で避難生活をしています。
普段は人の出入りが少ない協会内ですが、たくさんの職人さんが行き交ったり、話し声が聞こえたり、工事器具の大きな音がひっきりなしに聞こえたりといろいろな経験値を上げています!
—
工事が終わりましたらまたここでご報告させていただきます!
完了まで今しばらくお待ちください。
4月25日に匿名希望様からOFUSEをいただきました。いつもありがとうございます。
御礼が遅くなり大変失礼いたしました。
実は4月の終わりから今年度初の共同訓練をおこなっていました。
GW返上で頑張った結果、また新たなユニットがデビューいたしました。
後日訓練担当者よりご報告させていただきますが、取り急ぎデビューのお知らせでした。
これも皆様の日頃のご支援があってこそできる活動です。深く感謝いたします。
—
犬舎改修のためのクラウドファンディングですが、たくさんのご支援をいただき目標金額を達成することができました。ありがとうございます。
目標金額は達成しましたが「ページビュー(閲覧者)が意外に少ない」と運営会社様から指摘がありました。
より多くの方に当会の活動を知っていただくため、クラウドファンディングの終了日までは積極的に広報してまいります:
4月1日から2ヶ月間の予定で開始した犬舎改修のためのクラウドファンディング、5月1日に目標金額の250万円を達成することができました。常日頃より協会を支えてくださっている皆様、キャリアチェンジ犬のご家族の皆様、そして今回新たにご支援くださった皆様のおかげで訓練犬たちの住環境の改善を滞りなくおこなえることになりました。大変ありがたく、厚く御礼申し上げます。
犬舎改築のための費用を募る目的で開催しました本クラウドファンディングですが、私たちの活動をより多くの方々に知っていただくための広報活動としての側面もございます。終了までの残り1ヶ月、これまでと同じように多くの方々がプロジェクトのページをご覧になり、私たちの活動を知ってくだされば嬉しく思います。
また、目標金額達成後ではありますが、もし引き続きご支援をいただけました場合には、いただきましたご支援は犬たちの医療、フード、犬具、環境整備のため大切に使わせていただきます。
さて、最近の活動ですが、4月の末からは今年度第1期目の共同訓練が始まっています。
訓練犬、訓練生、盲導犬歩行指導員がGW返上で認定に向けて一丸となってがんばっています。
このような活動ができるのも、皆様からの有形無形のご支援のおかげと深く感謝いたします。
今後も「いばらき盲導犬協会」をどうぞよろしくお願いいたします。
寒さと暖かさを繰り返した2月、多量の花粉に悩まされた3月、それぞれ1組ずつの新しいユニットが歩き始めました。
お二人とも今まで何頭かの盲導犬と歩いて来られたベテランのユーザーさんです。
2月のユニットは働いていらっしゃいますので、主の歩きは通勤ルートや出張に行かれる時のお供になります。
3月のユニットは在宅ワークをされていらっしゃいますので通勤などはありませんが、お出かけが大好きな行動派なので、いろいろなところにお供することになります。
季節も良くなります。
ユーザーさん達はベテランでも盲導犬達は若葉マークですので、一からの関係作りとなります。
安全には十分に気をつけていただき、新しいパートナーと歩調を合わせていくことを楽しんで歩き続けて下さい♪
今年度の盲導犬貸与が数多くできましたのも、関係団体並びに関係者の皆さまのご協力あってのものになります。この場をお借りして感謝を申し上げます。
担当M
—
令和4年度の盲導犬貸与事業はこれにて終了です。今回ご紹介いたしました2組のユニットを含め、今年度には4ユニットがデビューいたしました。ご協力くださった関係各所、ご支援くださったたくさんの方々に厚く御礼申し上げます。令和5年度も変わらぬご協力、ご支援を何卒よろしくお願いいたします。