いつもお世話になっている茨城町のKO/YO様ご夫妻からはアマゾンのギフトカードを通してケージの購入を支援していただきました。おかげさまでわずかな負担で新しいケージを購入することができました。感謝申し上げます。
11月26日には匿名希望様よりOFUSEをいただきました。必要な品物の購入に大切に使ってまいります。ありがとうございました。
11月21日(日)におこなわれた当会へのチャリティーイベント「レトリバー親睦会」へご参加くださった皆様、ありがとうございました。おかげさまで、大きなアクシデントもなく終会できました。
キャリアチェンジ犬はベル、トビー、ポアロ、ララ、レモン、ルーク、ルカの7頭が参加してくださいました。久しぶりに元気そうな姿を見ると当会としても嬉しいものです。次の機会があればまた沢山のCC犬が参加してくれたらいいな、と思います。
当日会場にいた事務担当者から半分無理やり競技に参加するように促されたオーナーの皆様(ルカちゃんとベルちゃん)、お疲れ様でした。愛犬のいつもとは違う姿が見えたのではないかと思います。これに懲りず、どうかまた参加してみてください。
初参加のベルちゃん(6歳)がキリッとした写真を送ってくださったのでご覧ください。
レモンちゃん(2歳)も初参加。午後からレトリーブ競技に参加してくださいました。
ご参加くださった全ての皆様と、運営をお手伝いしてくださった水戸フライングドッグクラブの会員の皆様、飲食の出店をしてくださったドングリハウスの皆様に重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
競技結果の詳細は水戸フライングドッグクラブのホームページで公開中です。
先週中頃、新しい2つの命に出会えました。
仔犬達は、産まれてすぐにお母さん犬のおっぱいを探して飲み始めます。
お母さん犬が仔犬の排泄を促すために体を舐める時に転がされて離れてしまっても、すぐに自力でおっぱいにたどり着く姿を見ていると、いつもながら生命の強さを感じさせられます。
お腹いっぱいになるとスヤスヤ寝始めます。
繁殖ボランティアさんにはお母さん犬も仔犬達も安心して休める環境を整えていただきますが、特にこの頃の親子達はいつまで見ていてもあきないと口をそろえて言われます。
しばらくの間はお母さん犬に育児は全てお任せですが、日に日に大きくなる仔犬達、すぐにボランティアさんのサポートが必要になりますので、しっかり体力を温存しておいていただければと思います。
担当M
本欄でのお礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
10月27日に匿名希望様より、OFUSEを頂戴いたしました。
大切に使わせていただきます。
【お知らせ】
当会の盲導犬育成事業を支援してくださっている水戸市の愛犬家団体「水戸フライングドッグクラブ」様がレトリバーばかりを集めた簡単な運動会「レトリバー親睦会」を開催します。
前回までは「ラブラドール親睦会」だったのですが、当会がF1レト(ラブラドール×ゴールデン)を導入していることから「レトリバー親睦会」に改めたとのこと。
もともと当会のキャリアチェンジ犬の同窓会として企画されたイベントですが、毎回、CC犬以外のワンコも交えてワイワイ楽しんでいます。
来週半ばには申し込みを締め切るそうなので、CC犬のオーナーの皆様をはじめレトリバーを飼っている皆様、ぜひご参加ください。お申し込み、詳細案内はこちらです。
先日、新たな仔犬を委託してきました。
今回は協会で繁殖した仔犬ではなく、一般のブリーダーさんのところから来た仔犬になります。
担当者が昔からお世話になっているブリーダーさんで、この犬舎の血統の犬達はたくさん盲導犬として活躍してくれています。
今回、その優れた血統を元にした仔犬が産まれたので、譲っていただきました。
できればこの仔犬は繁殖犬となって、当協会の今後を担う盲導犬達の親となって欲しいと思いますが、こればかりは成犬になってからさまざまな健康チェックを全てクリアし、訓練を通した作業能力を確認してからの結果となります。
もし繁殖犬にならなかったとしても、盲導犬として目の見えない人、見えにくい人の役に立ってくれたら良いと思います。
パピーウォーカーさんご家庭におきましては、これから大変なこともあるかと思いますが、どうぞこの子との時間を楽しんでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
担当M