仔犬たちの新生活

6月に産まれた仔犬達ですが、それぞれの新しい家族と過ごし始めました。

それぞれのパピーウォーカーのご家族は、この日を心待ちにしていただいており、これからの仔犬育てに不安を持たれながらも仔犬達の愛くるしい姿や仕草に笑顔・笑顔でした!

6月生まれの仔犬

6月生まれの仔犬

6月生まれの仔犬

担当がこの協会で働かせていただくようになってから数年が過ぎましたが、最初の頃は結構協会から離れた地域からのパピーウォーカー希望が多くあり、家庭訪問に伺うのも1日がかりなんていうことがよくありましたが、年が過ぎるにつれ、協会周辺のご家庭からの申し込みが徐々に多くなってきています。

今回のクラスはリピーターのパピーウォーかさんは遠い地域のご家庭もありますが、新規のパピーウォーカーさんは協会近くのご家庭になります。
「いばらき盲導犬協会」の名前が少しでも知られてきたことや地域の皆さまの盲導犬に対する興味が少しでも高くなってきたのかなあと感じる出来事でした。
「地域に根ざす」ことを目指している当協会としては嬉しい限りです!

他の団体からご協力いただきました

他の団体からご協力いただきました

今回産まれた仔犬達の半分は他の盲導犬協会に行くことになり、代わりに数頭他の盲導犬協会から協力していただいた仔犬達が来ました。

パピーウォーカーの皆さま、楽しくもあり大変でもある仔犬育てですが、1年間よろしくお願いいたします。

新ユニット誕生

今年度に入って2クラスの共同訓練が終わりました。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

1クラス目のユーザーさんの地元はとてものどかで暮らしやすいですが目的地に行く時の道標が少ないため、ユーザーさんが周囲の状況をわかってないと迷ってしまう可能性があります。

今までも盲導犬と歩かれていたユーザーさんですが、以前は車で送迎していただいていたところに歩いて行ってみたいと希望されました。
初めて行く場所への盲導犬との歩行では、道順はユーザーさんが覚えて、曲がり角をどちらに行くなどを指示しながら歩きます。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

このような目的物が少ない地域を歩くために併用できるのが「視覚障害者用歩行支援アプリ」です。
ナビシステムのある地図アプリを音声で読ませて歩いている視覚障害者(盲導犬ユーザも含む)も多くおられますが、通常の地図アプリでは周囲の状況を知るのには限界がありました。

視覚障害者歩行支援アプリ Eye Navi

今年度になって公開された「視覚障害者用歩行支援アプリ」は視覚障害の現状を考慮して作成されましたので、かなり使い勝手が良くなっています。
他にも信号の色を見分けてくれるアプリなどもあり、視覚障害があっても少しでも安全に歩けるようになってきているようです。

このユーザーさんもこれらのアプリを併用して歩くことで、今まで行くことができなかったところにも二人で歩いて行けるようになり、新しいパートナーと新たなところにどんどん行ってみたいと言われていました。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

2クラス目は、ご夫婦でそれぞれの盲導犬と歩かれているユーザーさん達です。
ご夫婦一緒の職場なのですが、毎日電車と徒歩で通勤されています。
お住まいも職場も街中になり、時には満員電車に乗ることもあるようです。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

それぞれのパートナーになった盲導犬達は、満員電車に乗った経験はありませんので最初はいろいろ大変なこともあるかもしれませんが、ユーザーさん達の今までの経験を駆使して徐々に慣れていっていただければと思います。

もちろん、協会としても何か問題が生じた時にはできる限りのサポートをさせていただきます!

担当M

盲導犬写真パネル展開催中です

京成百貨店様(水戸市)の9階イベントホールにて、今年も盲導犬写真パネル展を開催しています。
昨年度にデビューした盲導犬の写真(新作)を含め、生まれてから盲導犬として活躍するまでの様子を大判のパネルでご覧いただけます。
また、当会のPR犬が常駐し、盲導犬の大きさや気質等を間近に感じていただけます。
お買い物の際にはぜひお立ち寄りください。

開催期間:2023年8月17日(木)〜8月22日(火)
会場:京成百貨店9階イベントホール
※ 最終日は午後5時までとなっています。

支援品の御礼

先日の投稿で、折りたたみ式カラーコーンの支援をお願いしましたが、早速おふたりの方が送ってくださいました。

相良様、長山様、ありがとうございました!

また、こちらも先日ご支援をお願いしていました未使用の切手やテレホンカード、鶴間様より支援していただきました。ありがとうございました!

支援品御礼!

いただきました支援品をご紹介します!

茨城町のKO様YO様ご夫妻からは、当会のリクエストで折りたたみ式のカラーコーンを支援していただきました。
訓練用の障害物として使うのですが、この折りたたみ式だと収納や持ち運びが容易で、訓練が捗ります。

匿名希望様からはOFUSEをいただきました。

いつもありがとうございます。大変助かります。

折りたたみ式カラーコーンについて、まだ数セットの支援をお願いしています。今回いただいた450mmのほか、700mmも募集中です。
買ってあげるよ、という方がいらっしゃいましたらAmazonの希望品リストよりお願いいたします。

生後40日の仔犬達

仔犬達、生後40日を過ぎ、先日模様替えした居住スペースにケージを置きました。

ケージの中にも大きなヌイグルミとたくさんのオモチャを入れると、抵抗もなく入って遊んだり寝たりし始めました。

パピーウォーカーのところに行けば、ケージでのお留守番が必要になりますので、今から抵抗なくこの中に居れることは大事なトレーニングになります。

ケージに入れることを狭くてかわいそうと思われる人もおられるかもしれませんが、犬はもともと狭い穴などを巣にしてきましたので、体がどこかに接触するような狭いところは安心感にも繋がります。

また、最近は災害なども多く避難しなければいけない可能性も増えてきました。
普段からケージの中に居ることが普通になっていれば、どこに行ってもケージの中で安心して過ごすことができます。

担当M

キャリアチェンジ犬募集再開(2頭)

過去のCC犬の近影。お友達と元気に遊んでます。

キャリアチェンジ犬譲渡先の募集を再開します。
譲渡対象は2頭。2頭ともラブラドール、イエロー、オス、1歳3カ月です。

募集締め切りました(8月19日12時45分)

ご関心をお持ちの方はこちらより譲渡条件をご確認ください。
ご登録くださる場合はこちらのフォームよりお願いいたします。

夏休み臨時学習会のご案内(小学校4〜6年生対象)

いばらき盲導犬協会では、夏休みの宿題や自由研究等で「盲導犬」について調べている小学生を対象に、臨時で学習会を開催します(個別の見学は承っておりません。一律にお断りしています)

日 時:2023年8月23日(水)午後2時〜4時
会 場:未定(確定し次第、参加者の皆様にご連絡します)
対 象:小学校4〜6年生
人 数:5〜10名程度(保護者同伴可)
持ち物:筆記用具、目隠しできる大きさのバンダナ、ハンカチ、またはアイマスク
費 用:無料

【参加にあたって】
・自分自身で事前にできる限り「盲導犬」について調べてから参加すること(要事前学習)
・当日は質疑応答の時間を多く設けます

【お申し込み/お問い合わせ】
お申し込みはコチラの専用お申し込みフォームからのみ受け付けます。
締め切りました(8月4日20時40分)
学習会に関するお問い合わせはコチラからお願いします。

この件に関して、当会への電話での問い合わせや申し込みは、業務に支障をきたすため固くお断りいたします。

仔犬たち、生後30日

生後30日目になり、仔犬達の生活スペースを大々的に模様替えしました。居住スペースとトイレスペースに分けて配置し、トイレトレーニング開始です。

居住スペースには皆さまからご支援いただいたオモチャをふんだんに置きますが、小さなオモチャはクンクン・カミカミして確認し、大きいヌイグルミは安心感があるのか埋もれて寝ていました♪

メッシュトイレトレーは初めて触れたものになりますが、歴代の仔犬達の臭いがついているからか、全く躊躇なくトイレをしてくれました!


担当M

最近のご支援品です

慌ただしい毎日が続いていて、すっかりお礼が遅くなってしまいました。
申し訳ございません。
最近いただいた支援品をモデル犬と一緒にご紹介します。

いつも当会からのリクエストにお応えくださる茨城町のKO様・YO様ご夫妻からは、繰り返し洗って使えるペットシートを支援していただきました。使い捨てのペットシートと状況によって使い分けをしています。

匿名希望様からはOFUSEをいただきました。いつもありがとうございます。

そしてエヴィーPW様からもOFUSEをいただきました。

暑い毎日が続いています。犬は暑さに特に弱いので、当会では細心の注意を払いながら訓練をおこなっています(暑さ対策について)。
みなさまにおかれましてもこの時期の愛犬の体調管理にはじゅうぶんにお気を付けください。