仔犬たちの様子

仔犬達の成長は早く、離乳食が始まりました。

今までお母さん犬のオッパイしか飲んでなかった仔犬達に初めてドッグフードを与える時は食べてくれるか少し心配もありますが、今回の仔犬達は全く躊躇せずに受け入れてました!

一度おいしさに気がつくとぱくぱく食べ始めてくれますので徐々に増量していきますが、これからしばらくはお腹が緩くならないかをよく観察する必要があります。

消化不良などで下痢を起こすと小さな仔犬達には致命的になることもあります。
まだまだお母さんのオッパイもたっぷりと出ているようですので、あまり急がないようにフードを増やしていくようにしたいと思います。

顔つきもだんだんしっかりし、動きも活発になりつつあり、何かにつけて声を出し始めるなど個々の自己表現が見られるようになってきていました。

担当M

仔犬たちの家庭訪問

先日産まれた仔犬達の家庭訪問に行ってきました。
お母さん犬のオッパイはしっかり出てくれているようで、どの仔犬もまるまるして順調に育っていました。

顔つきも新生児から仔犬に変わりつつあり、少しよたよたと歩くようになってきていました。

お母さん犬も少し育児に飽きてきて、運動に連れ出してもらうのを心待ちにしているとのことでしたが、よく食べて、よく寝て、よく運動していることが、栄養価の高いオッパイの元になってるんでしょうね〜

もう少しすると目や耳が開き可愛さも増しますが、動きも活発になってきます。

次回のレポートも楽しみにして下さい♪

担当M

仔犬の誕生

梅雨に入り気分が滅入りそうになる中、今年も新しい6つの命に出会うことができました。

お母さん犬は繁殖犬ボランティアさんがしっかり運動をさせていただいたので陣痛も強くあり、比較的スムーズな出産となりました。
妊娠中のしっかりとした管理、ありがとうございました。

産まれてきた新生児たちは、皆元気で健康そうです。
産まれた直ぐとは思えないくらいの生命力に溢れた動きで、お母さん犬のオッパイを探り当て、お腹がいっぱいになって幸せそうに寝ている姿を見ると、もう倍ぐらいに大きくなったように感じます。

そして、今回の産箱ですが、このお母さん犬のボランティアさんが手作りをしてくれました!

前回までは担当が有り合わせの木材を使って即席で作ったのもあり、使い勝手がイマイチだったのですが、今回は、こちらの希望を盛り込んでいただけたので、使い勝手も良さそうです。

分解し折りたためるように設計していただいているので、他の繁殖犬ボランティアさんのご家庭でお願いするときも持ち運びが容易になりそうです。

この盲導犬事業は、私たち職員の努力ではなく、全ての業務に渡ってボラインティアさんの力に支えられていると再度痛感しました。
本当にいつもありがとうございます。

これからしばらくはベビーたちの成長を時々にアップさせていただきたいと思いますので、皆さん楽しみにしていて下さいね♪♪♪

担当M

支援品のご紹介とお礼

最近いただきました支援品の御礼です。
茨城町のKO様・YO様ご夫妻からはペットシートをいただきました。
毎回、リクエストにお応えいただきありがとうございます。

水戸市のKY様からは切手を沢山いただきました。
切手はご寄付に対する領収書の発行や公的な書類のやり取りで必要な品物で、とても助かります。
昔集めていた切手が眠っていましたら寄付していただければ幸いです。

匿名希望様よりOFUSEをいただきました。
いつもありがとうございます。

このようなひとつひとつのご支援が積み重なって運営の大きな支えになっています。
本当にありがとうございました。

ご支援ありがとうございました

バタバタと慌ただしい毎日で、すっかり更新が滞ってしまいました。
御礼と御報告遅くなり、大変失礼いたしました。

かねてからご支援をお願いしていた盲導犬用の首輪ですが、那珂市のTS様が数本送ってくださいました。
以前いただいたものと合わせて当面は足りそうです。ありがとうございました。

OFUSEのご紹介も遅れて申し訳ございません。
4月は匿名希望様とshigeru様から頂戴いたしました。ありがとうございました。

ヒルズ様からのフード支援(国際盲導犬の日にちなんで)

いばらき盲導犬協会では、日本ヒルズ・コルゲート株式会社様より毎月フードを支援していただいています。
4月26日(4月の最終水曜日)の国際盲導犬の日にちなんだヒルズ様のSNS投稿で当会の訓練犬もご紹介いただきました。

個々の犬の体調や発育の具合に対応する様々な種類のフードがあるのでとても助かっています。
ありがとうございます!

おいしそうにガツガツ食べてる動画も撮ったのでご覧ください。


※ ふだんは犬舎の中で食べています。この動画は国際盲導犬の日にちなんだSNS投稿の一環で特別に屋外で撮影されたものです。

新ユニット誕生&今年度の盲導犬貸与終了

寒さと暖かさを繰り返した2月、多量の花粉に悩まされた3月、それぞれ1組ずつの新しいユニットが歩き始めました。
お二人とも今まで何頭かの盲導犬と歩いて来られたベテランのユーザーさんです。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

2月のユニットは働いていらっしゃいますので、主の歩きは通勤ルートや出張に行かれる時のお供になります。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

3月のユニットは在宅ワークをされていらっしゃいますので通勤などはありませんが、お出かけが大好きな行動派なので、いろいろなところにお供することになります。

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

撮影:いばらき盲導犬協会(無断転載はしないでください)

季節も良くなります。
ユーザーさん達はベテランでも盲導犬達は若葉マークですので、一からの関係作りとなります。
安全には十分に気をつけていただき、新しいパートナーと歩調を合わせていくことを楽しんで歩き続けて下さい♪

今年度の盲導犬貸与が数多くできましたのも、関係団体並びに関係者の皆さまのご協力あってのものになります。この場をお借りして感謝を申し上げます。

担当M

令和4年度の盲導犬貸与事業はこれにて終了です。今回ご紹介いたしました2組のユニットを含め、今年度には4ユニットがデビューいたしました。ご協力くださった関係各所、ご支援くださったたくさんの方々に厚く御礼申し上げます。令和5年度も変わらぬご協力、ご支援を何卒よろしくお願いいたします。

支援品の御礼です

いただきました支援品をご紹介いたします。

匿名希望様からはOFUSEを頂戴いたしました。いつもありがとうございます。

名田部文菜様&ベア様からは仔犬のためのおもちゃと盲導犬に支給する首輪をいただきました。

茨城町のKO様&YO様ご夫妻からも盲導犬に支給する首輪をいただきました。

首輪は新ユニットが誕生した際にハーネス等の犬具と一緒に支給するものです。
明日、改めてご挨拶させていただきますが、令和4年度には4組のユニットがデビューしたことから準備しておいた首輪を使い切ってしまいました。令和5年度に向けて若干ストックを用意しておきたく、名田部様とO様ご夫妻にお願いして買っていただきました。

まだ数本募集中ですので「買ってあげるよ」という方がいらっしゃいましたら下のアマゾンへのリンクからお願いいたします。
この首輪はギフト購入の際、自動で当会の住所が送り先として表示されず(エラーになってしまう)、手動で送り先を入力する必要があるようですので、以下の住所を記入してください:

312-0052
茨城県ひたちなか市大字東石川3610−10
(一財)いばらき盲導犬協会
029-275-3122

ユーザーさんの著書を紹介します

当会の盲導犬ユーザーの栗山龍太氏とイラストレーターのエイイチ氏によるコミックエッセイが発売されました。

視覚障害者と盲導犬の日常という、ついついシリアスになりがちなテーマをユーモラスに笑いに変えながら紹介する新感覚のコミックエッセイです。
目が見えないが故に遭遇する日常生活での様々な出来事(ご本人は「ネタ」といっていました)が栗山ファミリーによる読みやすい解説とエイイチ氏の可愛らしいイラストで紹介されています。
ぜひご一読ください。

※下のリンクからアマゾンで買っていただければ当会にも少しだけ紹介料が入ります:

単行本

kindle版(電子書籍)

支援品ありがとうございます!

最近いただきました支援品の御礼です:

茨城町のKO様YO様ご夫妻からは当会からのリクエストで盲導犬に支給するカラーを贈っていただきました。新ユニットが誕生した際に、ハーネスやリード等の犬具と一緒にユーザーさんに支給させていただきます。

水戸市のブレス君(I様)からはケージを支援していただきました。これで当面の必要個数が揃いました。

匿名希望様からはOFUSEを頂戴いたしました。いつもありがとうございます。